「100?」 ❜ 2022.8
気候、コロナ、経済・・・と、取り巻く環境の変化が本当に大きいです。人と人とのつながりの大切さを感じる今日この頃です。猛暑が続きますがご自愛ください。
最近では、人生100歳まで続くのが当たり前の時代になると言われています。実際に人生100年時代が到来すると、どうなっていくのでしょうか?
定年退職をして穏やかに余生を過ごすというこれまでの人生モデルが変わっていきそうです。75歳まで現役、という事になるかもしれません。健康第一で心豊かに生き抜くために、自分自身で人生設計をしっかりと立てる事がやはり重要です。
定年後、圧倒的に過ごす時間が増えるのは住まいとなります。住み心地がよく快適な住まいであれば、家族みんなが健康的に過ごせます。また、光熱費やメンテナンス費が抑えられれば、エネルギーコストが上昇しても負担が小さくなります。今までの日本の家づくりは、寒くてもコタツで我慢し、暑くてもエアコンをつけずに我慢して光熱費を抑えていました。そして、ヒートショックによる健康リスクを招きやすい状況となっていました。今現在も、そういったリスクが残る家づくりが続いています。
これからの時代の家づくりは、建築費+光熱費+メンテナンス費で考えることが必要です。今現在はもちろんのこと、将来のことまで見据えて家づくりを検討しなければならない時代となります。不安に考えすぎることもありませんので、迷った時にはプロにご相談ください。
私たちも住み心地をさらに追求し、将来に渡って安心して暮らす笑顔の家づくりをご提案して参ります(*^_^*)
*住まいについてお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください。