お問い合わせ

Contact
営業時間
平日/11:00〜17:00 土日/10:00~17:00
水曜/定休日

pagetop
新着情報 2022/07/12

住宅と熱中症

 夏になると、熱中症を発症する危険が高くなります。

 総務省の発表によると熱中症で搬送された人の発生場所は「住宅」が最も多く、全体の40%になっています。(グラフ参照)

 

 熱中症は体温が上昇し、発汗によって脱水状態になり頭痛やけいれん、失神の症状が表れ重症化すると死に至る健康障害の総称です。

 室内で熱中症にかからないようにするためには、体温を上げない室温の維持と発汗による体温調整を促す湿度のコントロールが有効です。

 熱中症の警戒ラインは室温28℃、湿度70%と言われています。

 更に快適に感じるためには絶対湿度を12g/㎏以下に抑えることがパッシブハウスの協会内でも示されていますが、温度は27℃、相対湿度は50%がそれにあたります。

 これを超えないようにする方法としては、エアコンによる冷房や除湿が一般的です。冷房負荷15kwh/㎡のパッシブハウスクラスの家で、外気温が35℃の晴れた日の昼間にエアコン(COP4)を連続運転して、絶対湿度を12g以下に抑えた場合、電気使用量は0.25kwh位になり1時間当たり6.25円位の電気代になります。夜になると外気温が下がりますので1時間当たりの電気代は2円位になってきます。

 電気の節約を呼び掛けられる中、エアコンを連続運転することに抵抗がある方も家の性能とエアコンによる電気の使われ方を理解する事で、環境に負荷をかけない生活をしながらも快適な室温・湿度に保つ家の中で熱中症にならない生活が両立できることをご確認いただけると思います。 

Contact

お問い合わせ

営業時間
平日/11:00〜17:00 土日/10:00~17:00
水曜/定休日
【施工エリア】
  • 熊谷市
  • 行田市
  • 深谷市
  • 鴻巣市
  • 東松山市
  • さいたま市の一部
  • ふじみ野市の一部
  • 川越市
  • 坂戸市
  • 鶴ヶ島市
  • 滑川町
  • 上尾市
  • 桶川市
  • 伊奈町
  • 川島町
  • 吉見町
  • 嵐山町
  • 鳩山町
  • ときがわ町
  • 越生町
  • 北本市
  • 加須市
  • 羽生市
  • 秩父市の一部
  • 長瀞町
  • 皆野町
  • 寄居町
  • 小川町
  • 神川町
  • 美里町
  • 上里町
  • 本庄市
  • 太田市
  • 伊勢崎市
  • 館林市
  • 邑楽町
  • 千代田町
  • 大泉町
  • 明和町
  • 板倉町
  • 玉村町
  • 高崎市の一部
  • 前橋市の一部
  • 桐生市の一部
  • みどり市の一部
※お客様がお住まいになってからも迅速にアフタメンテナンスさせていただくために、熊谷から車で1時間圏内とさせていただいております。