カテゴリなし
2012/06/27
木
こんばんは、設計の小林です。
今日は軽井沢へ行ってきました。
軽井沢は緑が生い茂っていました。
ふと足元を見ると、
周りにある樹木から種が落ちたのか、
小さな木がありました。
モミジです。秋にはきれいな紅葉。
トウヒ(だと思います。モミかもしれません。。)

ヤマザクラ。

これは珍しく、地表に見えている根から発芽していました。
屋久島で見た「切り株上更新」というものを思い出しました。
木を建築材料に使うことは、非常にエコなことです。
もちろん暖房にも木を使うことで、科学燃料に比べCO2削減にもなります。
暖房を考えたときにPEF(一次エネルギー換算係数)でも、
電力の2.7という数字に比べ、薪などを利用すると
PEFは0.2となります。非常に省エネだといえます。

窓に関しても、アルミ製と木製では熱の伝わり方が違います。
木製サッシは高価ですが、メンテナンスを楽しみながら
より快適な生活を営むのも良いかもしれません。