遠征@
こんにちは。
「暑さ対策」 を気にしていたにも関わらず、
昨日の夕方は ‘建て方’ のお手伝いで
熱中症ぎみになった田村です。
現場監督や職人さんとは違って・・・
バテてしまい 情けないです。
現在、着工中の「森の家」現場が5件重なっていますので、
作業中 熱中症には くれぐれも気をつけてくださいね。
今日は、栃木県栃木市に遠征しました。
11:30~ 2時間半くらい 栃木市にある
‘地元で存在感のある’ 注文住宅会社の
社長さんから お誘いがあり、
意見交換をさせて頂きました。
建材部(住宅資材販売)に在籍中、
お世話になった社長さんです。
先日、改修工事を行ったという
料亭「仲乃家」さんで、
ウナギをごちそうになりました。
最後は、「お客様に感動してもらえる家造り」を
お互いに取組みを通して、伝えていきましょう。
その様な内容で、私も使命感にみなぎりました^^
お店のすぐ前では、お寺の改修工事を
行っていました。
伝統工法により、迫力を感じます。
お寺の名前は、「満福密寺」(JR栃木駅近く)。
私のお腹も、お寺の名前の通りでした・・・^^
帰り道、足利市を通って帰りました。
足利学校「日本最古の学校 国指定史跡」
かや葺き屋根が印象的でした。
「夏涼しく 冬暖かい」 昔の人の知恵です。
現状の建築基準法では、かや葺き屋根の
施工は難しいのですが・・・。
裏門より写真^^
森高千里さんの唄で有名は「渡良瀬橋」を見て
帰りました。夕日は見られませんでしたが、
風情を感じて、懐かしさのような感じがしました^^
足利市は、熊谷市から 車で1時間くらいです。
たまには、違った景色をみるのもいいものですね。