住まい考「いい家がいい?」 ❜ 2025.4
こんにちは^^展示場スタッフの井原です!
雨が続き急に寒い日がありましたが、またあたたかな日が戻ってきましたね。
桜もとても綺麗に咲いていますね🌸今週末にお花見をされた方も多いのかもしれませんね。
ゆっくりお花見をしたいですが、花粉との戦いもあるので・・
建物の中から桜の景色を眺められたな~と思ったりします^^
さて、ふれあい通信2025年4月号より『住まい考』をお届けします。
住まい考 No.251 『いい家がいい?』
日中はぽかぽかとした春の陽気に包まれますが、朝晩はまだまだ肌寒く一日の寒暖差が大きい季節ですので、服装選びetc.お体には十分にお気をつけください。
毎月開催している「社員研修会」にて、防災研修を行いました。地震や災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に、落ち着いて対応できるように準備しておく事が重要です。情報を共有し冷静に対処できる様にお互いに気をつけましょう。家の中でも、火災報知器や消火器の設置確認、家具の固定は大切ですので、今一度点検してみてください。
今回は、注文住宅における「家づくりのステップ」第5話となります。①コンセプト・テーマと予算決め ②住宅会社選びと土地決め ③設計打合せ・請負契約と住宅ローン申込み ④現場の着工~お引渡し ⑤アフターメンテナンスの流れとなります。基本的な流れを把握し、しっかりと期間をとって、逆算しながらスケジューリングをして進めることが大切です。ここまで、①で理想の住まいに求める条件と予算を検討し、②でその条件に合う住宅会社や土地探しのポイントについて考えてきました。ステップが進むにつれて、家づくりがリアルになっていきます。今回は、③のポイントについて考えてみたいと思います。
「いい家がいい」と言っても、それぞれ好みのスタイルやデザインがあり、具体的な条件が異なります。ご家族でも好みはそれぞれですので、住まい手みんなの希望をまとめることが重要です。家での過ごし方や時間帯、食事のスタイルや家事動線、子育ての考え方etc.を踏まえ、快適に過ごせるポイントを考える必要があります。まとめるのは大変ですが、先々のことまで考え、より良いカタチにしていくことが注文住宅の醍醐味となります。また、設計やデザインと聞くと格好いいイメージですが、むしろ地味な作業の積み重ねです。希望の条件を1つ1つ整理していくことで、空間のカタチが造られていきます。様々な条件を天秤にかけながら、バランスを整えていきます。地道ですが、面白い作業です。そして、鉄則と言いますかセオリーがあります。また次回、設計のセオリーについてじっくりと考えてみたいと思います。
「だだいま」が心地よい、というタイトルのもと、森の家ホームページをリニューアルいたしました。ただいま、おかえり、幸せを感じるホッとする毎日が叶えられる様に、豊かな未来へと繋がる家づくりを提案して参ります。今後の森の家に、ぜひご期待ください(*^_^*) By 田村
*住まいについてお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください。


