新着情報
2024/01/08
Life navi 【熊谷市出初め式】
こんにちは。展示場スタッフの坂本です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は、例年よりも暖かく過ごしやすかったですが、
今日は北風が冷たいですね。
明日から学校が始まります。
北風に負けず元気に登校してください^^
さて、森の家展示場からお届けしております、ふれあい通信
lifenavi1月号では、熊谷のお正月の風物詩『熊谷市出初め式』をご紹介いたします^^
Life navi 【熊谷市出初め式】
2024年の到来です、新しい年が皆様にとって幸多き年でありますように。初詣・おせち料理・年始回りで正月気分を味わった後は、新春の風物詩「出初め式」にご注目を。毎年1月6日に開催され、熊谷市では熊谷鳶による梯子乗りが見られますが、今年は土曜日に当たりますので、都合をつけやすい方も多いのではないでしょうか。
まずは高城神社にて厳かな祈願祭がおこなわれ、木遣り唄の奉納と纏振り。気持ちを引き締めたところで6.5mの梯子が立てられ、妙技の数々がお目見え。境内は拍手に包まれ、その後も熊谷駅前など十数か所を回ります。特に見物人の多い高城神社・市役所・八木橋デパート前では、2人乗りや3人乗りの大技が披露される確率が高く、迫力満点。注目の3か所です。(見栄子)
———————————————————————
【熊谷市出初め式】
例年、高城神社(熊谷市宮町2-93)にて
12時半より祈願祭、13時頃より梯子乗り披露
———————————————————————