お問い合わせ

Contact
営業時間
平日/11:00〜17:00 土日/10:00~17:00
水曜/定休日

pagetop
新着情報 2023/10/22

コラム『開口部の効用』

こんにちは^^展示場スタッフの井原です。

昨夜から今朝がたにかけて冷え込みましたね!この秋一番の冷え込みというので少し覚悟していましたが・・

日差しが出てからは穏やかで安心しました。

展示場に入るとほんわりあたたかくて、ほっと落ち着きます^^

これから冬にかけて、森の家パッシブハウスのあたたかさ実力発揮の時期です!

ぜひ皆さま、ゆっくりとご体感ください♪

 

 

さて、本日はふれあい通信10月号よりコラム『開口部の効用』をお届けします。

 

 室内と外部をつなぐ場所が、開口部で窓やドアが付いている部分になります。

 その効用は、人の出入りや採光、採風、眺望があります。

性能の面では、耐風、水密、気密、遮音に加えて、熱の逃げにくさや夏の遮熱、冬の日射取得など多くを求めたくなる部分です。

 パッシブハウスの設計においては、窓の役割がとても重要で、窓の性能はコストバランスを考慮しながらも熱貫流率(熱の逃げる量)できるだけ低く抑え、冬の日射取得量をできるだけ多くさせることで、暖房に使用するエネルギーの軽減を図り、夏は日射の遮蔽を行うことが当然に必要になってきます。

 ここで日射の取得と日射の遮蔽という矛盾が生じることになりますが、窓だけで解決するのは、ハードルが高くなるので、建物の軒や庇によって夏の日を除ける設計を行います。

時間帯や時期、方位によっては軒や庇が十分に機能しない場合がありますので、外部に取り付けるブラインドやシェード、簾や葦簀(よしず)によって日射遮蔽を補う必要も出てきます。

 今のところ、サッシは樹脂製、ガラスはトリプルガラスにして,窓全体の熱貫流率を(窓の形状や大きさにもよりますが)、0.9w/㎡・k以下の物を基本的に採用しています。

 性能まで考えた窓選びをすることで、強風の時も安心して家の中で過ごすことが出来、気候の良い時期は風を取り入れ、さらにエネルギーを節約できるエコな暮らしを実現することが出来ます。

 

森の家 パッシブハウス 高気密高断熱 勾配天井 木の家 自然素材

Contact

お問い合わせ

営業時間
平日/11:00〜17:00 土日/10:00~17:00
水曜/定休日
【施工エリア】
  • 熊谷市
  • 行田市
  • 深谷市
  • 鴻巣市
  • 東松山市
  • さいたま市の一部
  • ふじみ野市の一部
  • 川越市
  • 坂戸市
  • 鶴ヶ島市
  • 滑川町
  • 上尾市
  • 桶川市
  • 伊奈町
  • 川島町
  • 吉見町
  • 嵐山町
  • 鳩山町
  • ときがわ町
  • 越生町
  • 北本市
  • 加須市
  • 羽生市
  • 秩父市の一部
  • 長瀞町
  • 皆野町
  • 寄居町
  • 小川町
  • 神川町
  • 美里町
  • 上里町
  • 本庄市
  • 太田市
  • 伊勢崎市
  • 館林市
  • 邑楽町
  • 千代田町
  • 大泉町
  • 明和町
  • 板倉町
  • 玉村町
  • 高崎市の一部
  • 前橋市の一部
  • 桐生市の一部
  • みどり市の一部
※お客様がお住まいになってからも迅速にアフタメンテナンスさせていただくために、熊谷から車で1時間圏内とさせていただいております。