ブログ
2020/10/04
造作 洗面台 まとめ
こんにちは。
庭の木も紅葉が始まりました。秋ですね。
先週は中秋の名月(10月1日)がありました。満月かと思っていましたが、満月の1日前だそうです。
さて、日常生活で毎日使用する洗面台についてです。
森の家のインスタグラムでも見られていることが多い部位になります。
森の家では、造作のオリジナル洗面台を採用される方が多くいらっしゃいます。
実用性を考えるとボウルが深いタイプがお勧めです。
タイルの天板にすることが多いですが、木にクリア塗装すると温かみのある風合いになります。
家族の人数が多く、洗面が込み合う場合にはスペースを広めにとると渋滞を解消できます。
海外風のイメージのトイレと一体化した洗面台は部屋全体を水洗いしたいというご希望から設計しました。
ベッセル型のカウンターの上にボウルを置いたタイプはシャレオツな感じになります。
洗面台は、家の中のアクセントにしやすい場所です。
タイルの柄、水栓の種類、周りの収納や照明など好きなものをコーディネートできます。
レトロな感じの物
シンプルモダンな雰囲気
以上オリジナル洗面台をまとめてみました。(井野口)