カテゴリなし
2013/03/27
成長
こんにちは、設計の小林です。
春になっても寒い日もありますが、桜の花をはじめ
いろいろな春の足音が聞こえてくるようになりました。
そんな中、文政ビルの壁面緑化も成長する季節になりました。
2011年の様子がこちら
ちなみに緑化工事完了時の様子は
とても小さな木でした。
この緑化は「ノウゼンカズラ」と「スイカズラ」という二種類の樹種で
構成されています。
小さいころの写真だとよくわかりますが、下の方でこんもりしているのが「ノウゼンカズラ」
ひょろっと長いものが「スイカズラ」です。
この樹木たちの成長に一役買っているのが自動散水システムです。
毎日設定した時間になると、自動で水やりをしてくれます。
ホースから水がにじみ出てきて、土壌に水やりを行うことができます。
年数が経ってきまして木は大きくなってきましたが、
この散水ホースは痛みが出てきました。
部分的に穴が開いてしまい、水が勢いよく出てしまう場所が
できてしまいました。
早速ホースを購入しましたので、後日取り換えを行う予定です。
今年はどのくらい成長してくれるのか、
後日写真をアップしようと思います!