カテゴリなし
2012/11/18
体感温度#
今日通勤で、久下橋を渡っていると、日陰のところが
霜?で白くなっていました。 自転車通勤の服装を最近は
冬用にしていますが、風が当たる頭は、かき氷を食べた時
のように痛くなります。
人が感じる温度は、気温だけではなく、他に風や放射熱や湿度
が関係してきます。 その他に運動していれば体の代謝も上がり
暖かくなりますし、着衣によっても感じ方を調節することが出来ます。
放射熱とは? 太陽の日の光や蓄熱式の暖房機等が思いつきますが
天井や壁や床の表面からも発生していて、
(空気の温度+表面温度)÷2=体感温度 となります。
壁や窓の表面温度が高ければお部屋の温度をそれほど上げなくても
暖かく感じることが出来、室内の温度を低く抑えることで、省エネにもなります。
個人的には家庭内が平和で、家族がニコニコしているだけで
暖かく感じます。