たくさんの「居場所」@
こんにちは。
ホームアドバイザーの田村です^^
-家造りのお話-
「間取り」ってなんだろう?
改めて考えてみたことはあるでしょうか。
少し昔は、「3LDK」などという間取りで表されるように、
住まいの豊かさを、部屋数の多さで比べたりもしていました。
しかし、何年も使わない部屋ができたり、子どもの独立で
空き部屋になったりと、暮らしの用に耐えられないが為に、
耐久年数の半分も経たないで取り壊されることもありました。
環境について考えてみると・・・
今後は、エネルギー消費量を少なくできる
「丈夫で小さな家」が見直されてくるはずです。
しかし、小さな家だからといって全く無駄を省いてしまうと
楽しくない家になってしまうかもしれません。
そういった中で、一見無駄に思えるスペースや開放感が、
「ゆとり」として活きることがあります。
家族の気配が感じられるつながりのある空間。
ちょっと長居したくなる様なスペース。
暮らしに変化がある時には、間仕切りを取っ払って楽しく住む。
そういった小さくても開放的な空間が、たくさんの安心して過ごせる
「居場所」を作り、暮らしを豊かにしてくれるのではないでしょうか。
家造りに関する「価値観」は、10棟10色です。
「家族の笑顔が生まれる家造り」。 大切ですね^^
ぜひ、ご家族で話し合ってみてください。
家造りについてのお考えを、ぜひお聞かせください^^
P.S.
「森の家」では、メルマガを配信しております。
家造りに関する考えや情報をお届けしています。
「会員登録」はこちらから♪ どうぞ^^