環境意識
こんにちわ!ホームアドバイザーの井野口です。
このところしばらくブログの更新をしていませんでした。
お客様にどうしたのですか?とメールをいただきました。 御心配おかけしました。
実は出張でドイツに行っておりました。
森の家の基本的な考え方はドイツの住宅を参考にしています。
その基本を再確認と新しいsomethingを探しての旅でした。
ドイツは環境先進国と呼ばれています。
そしてそこに住む人の環境への意識も平均的に高いように感じられました。
街ゆく人にも自転車に乗っている人を多く見かけます。
うらやましい事に自転車は専用レーンがどこの町にも整っています。
頑丈そうなクロスバイクが多かったようですが、道が良いのですいすいとスピードを出して走っています。
専用レーンがある事を知らずにそこを歩いていると、後ろからベルを鳴らされてしまいます。
自転車に乗っている人が多いから環境への意識が高いというわけではなく、自動車と自転車と歩行者のゾーンがきちんと確保されている。
だから誰でも目的に合わせて交通手段を選べるって事がとても良いと思えるのです。
ちなみに公共交通も整備されていて、電車には自転車を載せる事の出来る車両もあります。
私も自転車通勤をしていますが、車道を走っている時には特に注意をして走らなければなりません。こんなことも長距離を走る時には大きな負担となります。
そもそも自転車のレーンが無いので後ろに車が連なってしまったりした時には、申し訳なく思いながら走っています。車を運転されている方ご迷惑をおかけします。