カテゴリなし
2009/07/31
「人間万事・・・・」
こんにちは。ホームアドバイザーの川田です。
先日の朝礼で、女性社員の方が、こんな話をしていました。
この方はレンタルビデオ店で、DVDやCDを7泊8日でよく借りるそうです。
この方曰く、7泊8日という日にちは、人間が一番忘れる確率の高い日とのことで
レンタル店は、その延長料金で、儲けを出している。
その方もつい忘れてしまい、たびたび延滞料を支払うそうです。
先日も、期日が来たその日の12時前に気づき、あわてて返却に行ったそうです。
その時パトカーに止められ、何のことだろうと停車したところ
急いでいて、赤信号の点滅に気付かず、一時停止違反で、反則金を支払うことになったそうです。
泣きっ面に蜂で、返却も間に合わず、延滞金も支払うという、おまけ付きになりました。
後日宝くじを買って、一万円をゲット。違反金も延滞料も支払い、いくらか残ってメデタシ メデタシ
まさに「人間万事塞翁が馬」 こんな内容の話でした。
自分も思い当たる節があり
苦笑いをして拝聴させていただきました。
この時期の、夏休みの宿題と同じで
どうも人は皆 期日が近づかないと行動しない。
追い詰められて行うより、何事も余裕をもって
行動することが大切だと、思い知らされました。
仕事は、先送りは禁物、前倒しが必須です。
という言葉があります。
前の仕事が後にずれると、後工程の人は
大変過酷な状況になります。
工事現場の工程には、宝くじの当たりは
存在しません。
「人間万事塞翁が馬」
現場はこのような訳には、うまくいきません。