新着情報
news
1824年創業。
木と共に、人と共に。
news
コラム『梅雨とカビ』
こんにちは^^展示場スタッフの井原です。
ここのところ気温の上がり下がりがあり、体調も崩しやすい気候ですね💦
関東も例年よりも遅く梅雨入りをして、これから雨の日も増えてきそうです。
気が付けばもう6月下旬・・暑い熊谷の夏もあっという間にやって来そうですね🌞
うちわ祭り、花火大会と夏のイベントが楽しみです♪
さて、本日はふれあい通信6月号よりコラム『梅雨とカビ』をお届けします。
カビが活動し始めるのは、湿度60%を超えるあたりからといわれています。 湿度70%の状態が続くと数ヵ月、80%以上が続くと数週間でカビが発生するといわれます。
カビの生える条件として温度、栄養、酸素、水分が必要になりますが、生やさないためにコントロールできるのは、水分だけのようです。
梅雨の時期の対策は?
雨の日など湿度が高い日はエアコンを除湿(ドライ)運転させて湿度をさげることが出来ます。室内の空気中に含まれる水分をエアコンの中で結露させて液体にしてドレンホースから家の外に捨てるメカニズムです。
ここで、家の気密性能が重要になります。室内の空気の湿度を下げることが出来ても、隙間の多い家ではそこから湿度の高い空気が入り込んできてしまいます。
気密の良い家では、入り込みが少なくなり省エネ運転で済む為、必要以上に寒くなってしまう事も改善できます。
カビはどこに生える?
湿度の高い場所には違いが無いのですが、家の中でも局所的に生えてしまう場所があったりします。それは空気が淀む場所です。空気が淀む原因はいくつかあります。家の気密性が悪く、計画したように換気が出来ていない場所、換気装置の故障で換気できていない場所、家具や布団など置きっぱなしで物の裏側の空気の循環が出来ない場所、常時水に触れるような場所に生えます。 生やさないために重要なポイントは、気密性能と換気計画、日常の湿気対策になります。
(井野口)
大和屋株式会社
〒360-0018 埼玉県熊谷市中央3-2
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。