新着情報
news
1824年創業。
木と共に、人と共に。
news
マイホームと税金 💰
こんにちは。
先日、税金関係のお仕事をされているお客様から税金のパンフレットを頂きました。
中には家や土地を購入した時にかかる税金について詳しく書かれています。
国税
登録免許税:土地や建物の登記時に納める税金です。
住宅用家屋では固定資産税台帳に登録された価格の0.15%が税金になります。
登録されていない建物では、全国的に統一された基準で知事や登記官が価格を決定します。
この場合の価格は請負契約の金額とは大幅に違うので注意です。
先日登記したお宅では12900円の登録免許税でした。
県税
不動産取得税
土地や建物等を取得した方が納める税金です。
土地と住宅の税率は3%です。
50㎡~240㎡の新築住宅では、住宅の価格から1200万円が控除されます。
この場合の住宅の価格も固定資産課税台帳価格になります。
市町村税
固定資産税・都市計画税
固定資産税は価格の1.4%
都市計画税は価格の0.3%以内 になっています。
住宅の軽減措置として50~280㎡の新築住宅では、3年間(5年間)、床面積の120㎡以下の部分が減税され1/2になります。
土地については200㎡以下の部分は価格が1/6になり、200㎡を超え280㎡以下の部分は1/3になります。
住宅の価格は固定資産税台帳価格になります。
所得税の住宅借入金等特別控除
住宅ローン等を利用して新築された場合に控除を受けることが出来ます。
令和3年12月31日までに入居した場合
1~10年目は年末の借入残高×1%(普通の住宅では40万円が上限)
11~13年目は年末の借入残高×1%(普通の住宅では40万円が上限)若しくは住宅購入費用-消費税×2%÷3のいずれかの少ないほうとなります。
税金を納めるばかりではなく、減税を受けることが出来ます。
ここまでたびたび出てきた固定資産課税台帳価格の決定の方法について
下記のパンフレットのように部位ごとに使用する部材によって点数化されていて、補正が入り個数や面積を乗じて合計点数が計算されます。森の家では、漆喰の壁や熱交換型換気など高い補正になりますが、全体的には一般の木造住宅の範囲内です。
設備
税金は家を建てている最中に気にかかる方もいらっしゃると思いますので解説させて頂きました。 井野口
大和屋株式会社
〒360-0018 埼玉県熊谷市中央3-2
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。