住まいの実験室・・実験結果!!
こんにちわ!ホームアドバイザーの井野口です。
今日行われた「住まいの実験室」の結果です。
ラジエントヒーターとIH どちらが早くお湯が沸く? 出力を同じに設定するとIHでした。
ラジエントはお湯が沸いた後も余熱が残るため、続けて他の料理をする場合にはもっと早くなると思います。
ラジエントヒーターで水(PH6.8)を沸騰させるとアルカリ性に変わる?
ラジエントとIH共に弱アルカリ性に変わりました
ラジエントやIHで電磁波は出てる?
コンパスを近づけてスイッチをオンさせるとIHだけ針が大きく振れました。実験方法に?な所があるためもう一度方法を検討します。
ラジエントヒーターとIHで料理を作ると味に差はある?
行田名物となっているゼリーフライを作ってみたところ、どちらもおいしい、ラジエントで作った方がおいしい。意見は様々でした。
消臭機能付きクロスと漆喰消臭効果が高いのは?
密閉型容器にクロスと漆喰別々に入れ、それぞれにアンモニアの臭気を5CCづつ入れ10分後に
確認しました。 クロスの方はほぼ無臭 漆喰の方は若干匂いが残りました。
カビ実験はクロスと漆喰、それとレッドパインをそれぞれ密閉容器にいれ、食パンを1週間放置しました。 クロスの食パンにはカビが生えました。 漆喰の食パンには多くのカビが生えました。 レッドパインの食パンは全くカビが生えていない状態でした。この実験でも漆喰がまだ乾いていない状態だったのではないかとの疑問が残りましたので再度検証してみようと思います。
最後に漆喰をお客様に塗っていただきました。 結果はほとんどの方が面白かった。とのことでした。
今日参加していただいたお客様ありがとうございました。今後もお客様の疑問を実験してみたいと考えておりますのでお住まいの疑問がありましたらコメントを入れてみてください。
お客様の疑問が集まりましたら、第二回住まいの実験室を開催させていただきます。