木製玄関ドア
- 2015年07月31日
- 中山
こんにちは 中山です。
先日は水族館へ行ってきました。
天気の良い日で外はとても暑かったのですが
水の中で泳ぐ魚たちは涼しそうに泳いでいました。
さて、先日見学会を開催しましたN様邸では
木製玄関ドアを採用させていただきました。
天然木を使用したこちらの玄関。
年月を重ねるごとに表情を変化させてくれるため
数年後も楽しみです。
大和屋株式会社 住宅部 スタッフブログです
こんにちは 中山です。
先日は水族館へ行ってきました。
天気の良い日で外はとても暑かったのですが
水の中で泳ぐ魚たちは涼しそうに泳いでいました。
さて、先日見学会を開催しましたN様邸では
木製玄関ドアを採用させていただきました。
天然木を使用したこちらの玄関。
年月を重ねるごとに表情を変化させてくれるため
数年後も楽しみです。
こんにちは。西村です。
日に日に顔がこんがり焼けてきました。
まるで、焼きすぎたアン〇ンマンのようです(笑)
ジャ〇おじさん失敗作です(笑)
みなさまも熱中症にはご注意ください。
市内K様邸
基礎立ち上がりの打設を行いました。
猛暑の中の打設となりましたが、無事完了しました。
この暑い中なぜジャンパーを!!
サウナスーツでダイエット!?
と思いきや、よく見ると服にファンがついています。
これで風を中に取り込むらしいです。
話を聞くととても涼しいそうです。
現場での暑さ対策も様々ですね。
これからの現場は暑さとの戦いにもなります。
私も含めてですが、職人さんには体調管理にしっかり気配りをして現場進めてまいります!
こんにちは。
連日の猛暑、かなり厳しいですね。 田村です^^
夏休みに入り、どこかお出掛けされたでしょうか?
「森の家」では、昨日7/26、完成見学会を開催いたしました。
38℃を超える猛暑日の中、多くの方々にご来場頂き、
ありがとうございました!
各室ともに、室温26℃・湿度48%(15:00頃)の室内環境でした。
(不快指数:72.9、数値上の体感:暑くない)
(1F・2F 各1台ずつ、11畳用ルームエアコン 2台使用)
木材にも蓄冷(熱)効果があります。
冷房を点けはじめの1日だけではなかなか足りませんが、実際にお住まいになると、
継続する事で表面温度が下がり、その効果もより感じられると思います。
「ニア・パッシブハウス」性能の心地よさと共に、お施主様のこだわりをたくさん感じて頂けました。
1Fトイレには、 カップ形のおもしろい手洗い器。
Nさま、色々とご厚意を頂きありがとうございました。
お引渡し、こちらも楽しみにしております^^
「森の家 北欧展示場」へも、ぜひ足をお運びください。
完成見学会 会場で見て頂いた木の風合いや経年変化etc.
築17年の状況をご覧いただけます。
こんにちは!
展示場スタッフの大久保です~
猛暑が続いておりますが、、、皆様体調管理にはお気を付け下さい(^^)/
さてさて、私は昨夜お友達家族と花火をしました。
やっぱり夏は花火がいいですね!
そして締めくくりには・・・
「線香花火」
何でしょうか・・・この味わい深さ・・・
皆さまも、ぜひこの夏一度はお楽しみ下さい♪
こんにちは。
いよいよ梅雨明けですね。 田村です^^
連日の猛暑、ムシムシした夏でも・・・
快適に涼しく過ごしていきたいものです。
「“森の家”の夏」ぜひ、北欧展示場にて、見学会会場にてご体感ください^^
鴻巣市境 Nさま邸
7/26(日) 「森の家完成見学会」の予定です。
家族と共に成長する、可変できるお家。
床面積:約37坪の中で、可動間仕切り(建具)や将来間仕切りを考え、
一体的な空間としても、建具を使えば個室としても、センターリビングと吹抜けを中心に
スペースを自在に作ることができます。
お施主様と一緒に造り上げた「森の家」。
ぜひ、ご覧ください。
夕方、羽生市 Oさま邸(築6ヵ月)へ伺いました。
外気温35℃以上の猛暑日の中、エアコン一台で快適に過ごされています。
(平屋・約28坪、室温28℃・湿度60%)
(不快指数77 ・数値上の体感:やや暑い)
数値上よりも実際の体感として、木の調質効果や表面温度もあって、涼しく快適に感じました。
こんにちは。井野口です。
知っている方もいらっしゃるかと思いますが、森の家の展示場は改修工事を行いパッシブハウス認定を取得する性能の家となりました。
そんな展示場に1年前にお越しいただいたお客様のY様。
今住んでいる家の「冬の寒さを何とかしたい」と強いご希望をいただきました。
私もお邪魔させていただきましたが、リビングでファンヒーターを2台使用されて暖をとっていらっしゃいました。
築30年を超えるお住まいは、断熱材は入っているものの熊谷よりも寒い地域で性能が十分出ない上に、長い年月の中でグラスウールが壁の中でずり落ちてしまっている状態でした。
そのために壁には性能の高い30倍発泡のウレタンを吹付け、天井には200mmのグラスウール、床下は合計100mmのEPS(断熱材)を敷きこむこととしました。
以前の家と改修後の家はどのくらい違うのか?
以前の家の正確なデータを取る事が出来ない(断熱材の欠損、気密が不明の状況)のため、およそということになりますが
暖房に使うエネルギーで1/5 位になってきます。
他の要望として、自然素材の室内の設えがありました。
↓
改修後
無垢の床材と漆喰の壁と天井がやさしい感じに仕上がりました。
外の緑の木々とも調和しています。
外観はこんな感じです。
改修前
改修後
築年数が経った、家もリノベーション工事によって新しい価値を吹き込むことが出来ます。
冷暖房に使うエネルギーは、今の新築の森の家と同等以上の省エネ性能。
間取りも仕切りを無くして、広々としたリビング・ダイニングとなりました。
他にも花粉対策や水廻りの改修など盛り沢山の内容です。
またご紹介いたします。
こちらは今週にお引渡しです。
Y様、お待たせいたしました。今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは!
展示場スタッフの大久保です。
数日前の台風、熊谷市内も道路が冠水して通勤・通学にも影響が出たようです。
これからの季節、何か備えがあるといいですね~
さてさてそんな中、展示場の外回りを安全確認した際に・・・
なんと・・・
ん、よく見えない?
発見!私は思わず「うわ~」っとひとりで叫んでしまいました(^_^;)
悪天候の中、よくがんばりました・・(何故か親心)
小さな出会いに勇気と希望を貰いました!(^^)!
こんにちは 中山です。
7月はお祭りが多くなりますね。
私も先週末、お祭りを楽しんできました。
浴衣姿に、お神輿・・・夏を感じます^^
昨日は2件の社内検査へ行ってきました。
Y様邸リノベーション工事
大きな窓から見える緑の庭、今まで住まわれていた家とは違った
景色で新鮮に感じそうです。
N様邸
キャットウォークにも手すりが設置されました。
これでキャットウォークに出るのも安心ですね。
Y様邸、N様邸共に完成はもうすぐです。
こんにちは。
連日の猛暑日、堪えますね。。 田村です^^
本日は、熊谷の最高気温37.0℃(14:08)でした。
いよいよの暑さですね。
「ヴィラ・コートゆうきゅう分譲地」へ伺いました。
お庭の樹木やお花が、暑さを少し和らげてくれます。
Tさま邸(築10年目) 離れ。
中では、子供たちが楽しそうに遊んでいました。
何とも羨ましい空間です^^
水廻りも遊びこごろを感じます。
必要最低限とすると、こんな感じになるんですね。
熊谷市久下 Kさま邸
基礎工事が順調に進んでいます。
建物を敷地に対して約20°振って、真南の方向に向けています。
真南に向ける事は、夏場の日差しを入れずに、冬場の日差しをたくさん入れる上で、
とても有利です。
また、窓の大きさと軒ノ出の長さにより、南側開口の日差しを確実にコントロール
する事が可能です。
こんにちは。
最近、夏野菜を頂くことが増えている井野口です。
採りたての新鮮なものは、簡単な調理でもとても美味しいですね。
今日は、晴れて気温も展示場の温度計で35℃まで上昇しました。
急に暑くなると、体にもこたえます。
展示場内はエアコンを26℃設定、0.38kw/hの運転で27℃でした。
今年の展示場も快適です。
今年の4月に工事させて頂いたお客様のお宅に伺いました。
4台用のガレージを設置させて頂いたのですが、大きくカスタマイズされていました。
お客様ご自身でDIYされたそうですが、仕上がりは既製品のようにキレイなっていました。
所々あるのですが、写真では赤く囲った半透明の壁。
これをお客様が付けられたそうです。
止め方は、金属を使用しているのですがこの金属も自作との事です。
今回ご紹介した例は、少しというかかなりプロ仕様ですが、最近DIYが流行っています。
お部屋の中をちょっと改造して、使いやすくしたり気分を変えたりすることが出来ます。
ふれあい通信でご案内させて頂いておりますが、今年も8月に恒例の「木工作フェスタ」を開催致します。
棚やスツール、マガジンラックなどお部屋に合わせて作ってみてはいかがでしょうか?