こんにちは。
ホームアドバイザーの田村です^^
熊谷市久下 「ヴィラ・コート ゆうきゅう」分譲地 内の
整備を行いました^^
きれいな街並みの分譲地です。
建築条件付き土地 7区画(第3期) を販売しております。
お気軽にお問合せください。
「家族が笑顔で暮らす街 ヴィラ・コートゆうきゅう」
本日も、オーナー様のたくさんの笑顔に出会いました。
いつも、ありがとうございます^^
明日は、ぜひ「くまがや館」へ。
超!省エネ『森の家』展が開催中です!
「我が家自慢コンテスト」のコーナーが、大好評です。
素敵な暮らしのヒントにもなりますので、ぜひご覧ください^^
アッ!それと・・・
オレンジ色が目印の 『森の家POSTちゃん』 を設置しました。
「オーク北口駐車場」 の歩行者用出入口へ。
「くまがや館」の隣です。 よろしくね♪

こんにちは、中山です。
本日より
超!省エネ『森の家』展
~熊谷の夏を快適に暮らす家~
が、くまがや館2階ギャラリーにて開催しています。
省エネに暮らすためのヒントを資料や模型を使ってご説明。

我が家自慢コンテストには、
森の家オーナー様が今年は22件ご参加いただいています。
ご来場いただいた皆様には1位~3位までの順位投票をお願いいたします。


その他、森の家施工中物件のイメージパースや今後のイベント案内。


北欧雑貨の展示・販売も行っております。
盛りだくさんの内容となっていますので、
週末は是非くまがや館に遊びに来てください♪
お待ちしております^^
こんにちは、中山です。
最近、日差しが強く暑い日も増えてきましたね。
日差しを遮る対策として、緑のカーテン、すだれなど
昨年あたりからだいぶ普及してきていますよ。
展示場では『オーニング』を取り入れて、日差し対策をしています。


オーニングを設置するだけで、ブラインドやカーテンの約10倍の日よけ効果を
発揮するといわれています。
緑のカーテンやすだれと違って、必要な時だけ使用して、
自然光を取り入れたいときには巻き上がられるのがいいですよね。

さて、明日から始まる
超!省エネ『森の家』展でも
オーニング効果などの説明コーナーも設けてあります。
是非ご来場いただき、夏を快適に暮らせるヒントを見つけに来てください。
お待ちしております。
こんばんは、設計の小林です。
今日は軽井沢へ行ってきました。
軽井沢は緑が生い茂っていました。
ふと足元を見ると、
周りにある樹木から種が落ちたのか、
小さな木がありました。
モミジです。秋にはきれいな紅葉。

トウヒ(だと思います。モミかもしれません。。)
ヤマザクラ。
これは珍しく、地表に見えている根から発芽していました。
屋久島で見た「切り株上更新」というものを思い出しました。
木を建築材料に使うことは、非常にエコなことです。
もちろん暖房にも木を使うことで、科学燃料に比べCO2削減にもなります。
暖房を考えたときにPEF(一次エネルギー換算係数)でも、
電力の2.7という数字に比べ、薪などを利用すると
PEFは0.2となります。非常に省エネだといえます。
窓に関しても、アルミ製と木製では熱の伝わり方が違います。
木製サッシは高価ですが、メンテナンスを楽しみながら
より快適な生活を営むのも良いかもしれません。
こんにちは。
ホームアドバイザーの田村です^^
先日の構造見学会では、家の快適性を測る「ものさし」として
「家の燃費」をご紹介させて頂きました。
「〇〇kWh/㎡だと、この家は燃費いいなぁ」 と住宅を選ぶ際の
指標にもなり、誰でも自分の「家の燃費」を確認する事ができます。
ドイツではすべての新築住宅に、「家の燃費」を示す
年間のエネルギー消費量、CO2排出量の表示を義務付ける
「エネルギーパス制度」が2008年7月からスタートしています。
日本でも、参考とすべき「ものさし」です。

更なる「住宅性能」の品質向上を目指して、
「森の家」では、パッシブハウスの家づくりに取り組んでいます^^
構造見学会の会場となりました 【熊谷市江南中央の現場】では、
太陽光発電システム 4.68kWが搭載されています。

平成24年度(2012年/7月~2013年/3月)
太陽光 余剰電力買取制度
【42円/kWh(10kW未満の設置) 10年間】 が引き続き適用されます。
資源エネルギー庁ホームページ お知らせまでに!
太陽光の利用は、クリーンなエネルギーの選択ができて、
家計にもやさしいですね^^
こんにちは
現場監督の中島です。
本日の現場は・・・

建物内部では、内装屋さんと建具屋さんが作業中です。
階段下のスペースに大容量の引き出しの施工中です。
微妙な調整に職人さんも真剣です。

外部では塗装屋さんが外部木部の塗装中です。
2階部分がジョリパッド仕上げ、1階部分がレッドシダーサイディング貼りとなっています。
先日の台風対策と塗装を早く乾かす為に、足場ネットを縛っていたので、足場解体・撤去前にお披露目となりました。
住宅地に有る中で、圧倒的存在感の「森の家」となりました。
こんにちは。
ホームアドバイザーの田村です^^
森の家「構造見学会」
ご来場ありがとうございました。
本日は、5組10名の方にご参加いただきました^^
ご参加頂いた方に、「うちわ祭」のうちわをお配りしました。
うちわの裏側には・・・
「オーク北口駐車場」リニューアルOPEN の
ご案内をさせて頂いております♪
どんなお家に住みたいですか? ご質問をさせて頂きました。
「快適で過ごしやすい家」
「住んでいて楽しい家」
「暮らしに合わせて変えていける家」
などなど、ご意見を頂きました。
家造りへの想いは10人10色です。
ぜひ、家に合わせて暮らすのではなく、
ご家族に合った家造りを進めて頂きたいと私たちは考えています。
そのほかにも・・・ ご質問の答えに
「大和屋さんの森の家」という、うれしい声も頂きました。
ありがとうございます^^

筑波1丁目の建築条件付き土地の方も、
販売開始となりました。
お問合せ、お待ちしております。
大和屋 「オーク北口駐車場」の東側すぐ近くです。
よろしくお願いいたします^^

こんにちは。
ホームアドバイザーの田村です^^
6/23(土)・/24(日)は、熊谷市江南中央 現場にて
森の家「構造見学会」 開催中です。
本日は、4組10名の方にご参加いただきました^^
ありがとうございます!
「森の家」のスペックについて・・・
画面や模型を使って比較しながら、わかりやすくポイント説明を行います。
「エネルギー消費量」や「構造」、「性能」、「素材」について
ご参加いただいた方からも、たくさんのご質問を頂きました。
明日まで開催しております。
興味がございましたら、ぜひご参加ください!
お問い合わせは・・・ TEL:048-527-8181(森の家「北欧」展示場)まで
【特別公開】 「2Fフリースペース」
ご家族の成長に合わせて、可変性のある間取りとなっています。
お子様が小さいうちは開放的な空間で、
個室が必要になった時には間仕切りを設ける。
シンプルで豊かな空間性のある「フリースペース」です。
アッ!それと・・・
森の家メルマガもよろしくね♪
★「会員登録」はこちらから★ どうぞ ^_^))¥
こんにちは
これからやってくる「夏」がちょっと楽しみな中山です。
なぜかって??
それは、今年『森の家』で初めて過ごす「夏」だからです。
いままでのアパート生活とどれくらい快適さが違うのか
体感出来るのが楽しみです♪
さて、以前からお知らせしている
超!省エネ『森の家』展 (くまがや館2階ギャラリーにて開催)
もいよいよ来週に迫ってきました。

オーナー様よりご応募いただきました
“我が家自慢”の写真を見ていると、どのアングルも素敵で・・・
どの写真を展示させていただこうかととても悩みます><
当日はパネル化して展示させていただきます。お楽しみに♪
一部コーナーにて、北欧雑貨の展示&販売も行う予定ですので、
皆様お誘いあわせの上、是非ご来場ください。
こんにちは、設計の小林です。
今日は大宮へ「関東で快適な住まいと環境を考える会」の
総会に出席させていただきました。
これからの日本における省エネルギー政策や
それに対応すべく開発されたソフトの説明など
盛りだくさんの内容の総会となりました。
2020年にはメジャーとなっているであろう
ゼロエネルギー住宅へ向けての取り組みなど
住宅建築に携わる人間に課せられている使命は
大きなものとなっています。
一層勉強して、環境負荷の少ない住宅を
普及させていくことが、私たちにできることだと
再確認させていただきました。